鈴木農園日誌



2007/10/20
 天候不順のためか、なかなか顔をださなかったなめこがやっと出てきました。何時ものシーズンなら最盛期のはずですが約3週間ほど遅れています。
 気温が下がり暖かい物が恋しい季節となってきました。自然の中で育った原木なめこのなめこ汁で身体を温めてください。


2007/10/03
 秋の訪れとともにトマトの収穫が終了しました。暑い日が多かったたので例年よりおいしいトマトが採れました。
 なめこは少し出始めました、本格的な収穫はもう数日かかると思います。もうしばらくお待ち下さい。


2007/09/28
 もろこしは電気柵のおかげで動物の被害がほとんど無く、無事に収穫が終了しました。今シーズンは甘味が多かったように感じました、気候なのか品種改良なのかわかりませんが?
 そろそろ、きのこシーズンの到来です。我が家のきのこ園ではぼちぼちなめこが顔を出し始めました。10月上旬には出荷出来るのではないかと思います。もうしばらくお待ち下さい。


2007/08/15
もろこし(夢のコーン)の収穫は最盛期を迎えています。私的には完全に熟す一歩手前のもろこしの粒が軟らかくて1粒1粒取れないくらい物が好みです。


2007/07/30
うっとうしい梅雨空がなくなり、強い日差しがさす様になりました。農園のトマトも1段目はほぼ皆赤く色付きました。


2007/07/24
モロコシ(夢のコーン)の収穫が間近となり、動物から大切な実を守るために電気柵を設置しました。


2007/07/16
私は2〜3年前までモロコシはあまり好きではありませんでした。それは甘味がすくなくて粒の皮がかたかったからです、ですから食べるとしたら、未熟に近い物をたべていました。それがここ数年で甘味が強く、実が軟らかいモロコシに改良されてきたから、好物に変りました。
 農園の今年のモロコシ収穫も後7〜10日です。写真に写っている白いひげが茶色に変色すれば収穫間近ですが、待っているのは人間ばかりではありません。タヌキ、くま等です。人が食べておいしいのですから無理もありませんが、無事に人の口に収まるよう全力を尽くしています。


2007/07/13
今月初めに小さかったトマトの実が大分大きくなりました、また2段目の実も付き成長しています。これから3段、4段・・と実が付いていきます。
 収穫が始まるのはお天気具合によりますが、7月20日前後になると思います。


2007/07/01
 いよいよ、夏野菜のシーズンが近ずいて来ました。
梅雨の真っ盛りの中収穫を待っているトマト(種類は桃太郎)
の写真です。
 こちらの地区では夏は朝夕涼しくなることで実のしまった、甘味と酸味のバランスの良いトマトが収穫できます。地元長野の市場では平野部産のものとランク分けして、高価格で取引されていますが、県外には流通しておりません。
 7月下旬より販売予定ですので、ご賞味下さい。


2006/11/18
多くのご利用を頂きました、原木なめこ、原木くり茸の収穫は終了いたしました。
今は紅葉した広葉樹の葉が少しだけ残った山に入り、来年以降の収穫のためにミズナラ、山桜等の木を伐採し原木の確保におわれています。
来年の秋もおいしい原木なめこ、くり茸を提供出来るよう準備を進めています。


2006/10/26
山の紅葉がすすむ中、当農園のなめこも収穫の最盛期を迎えています。肉厚の天然原木なめこをこの機会に是非ご賞味下さい。


2006/10/01
本日より鈴木農園のホームページを立ち上げました。お客様のご注文につきましては誠意をもって対応致します。末永くご愛顧下さいます様お願い致します。